全国的に見ても沖縄のコロナ感染者数は少ない方ではない事もあって保育園も登園自粛で子供達と過ごす事が多くなった我が家、自粛と言ってもなかなか時間を過ごすのも一苦労している今日この頃お元気ですか?
こんにちは、子育てリーマンのしんふぁぶです。
アマプラに加入していたのでタブレットで動画を見せる事もあったのですが
画面が小さい事もあって兄妹で取り合い、そして目を離すと操作しはじめるので困っていました。
ついに購入
と言う事でfire tv stickを購入しました。
需要が増えている事もあって約1か月待ちでした。
4Kの方が高性能なんて目にしていたのでテレビは対応していないのですが4Kにしてます。
特に説明書を熟読しなくてもリモコン操作は出来ますし、接続も特に難しい設定も無く繋げる事が出来ました。
まさかのトラブル
wifiが無かった我が家、2月からクラウドSIM・ギガ無制限wifiの限界突破wifiを利用しています。
fire tv stickが届いて映画をいくつか見た後、ネット接続状況が不安定になりました。
実は限界突破wifi、一部ユーザーの通信量が多すぎて
4月1日より5G/日の制限が掛けられるようになったのです
紙面やメールでの事前通知が無く、制限を掛けられて初めて知るというね・・・
(ただし20年3月末まで加入の方は解約しても違約金は発生しないとの事)
ただ、これに関しては限界突破だけでなく各社同じような事が起こっているようです。
とりあえず設定変更で対応出来るのかやってみました。
対処方法
fire tv stickを起動させ設定を開きます
[環境設定]⇒[ビデオの画質を設定]
ここを[最高画質]から[標準画質]へ下げます。
[ディスプレイ]⇒[ビデオ解像度]
[720p60Hz]にしました
設定後の映像はこんな感じ
使用しているテレビは SONYブラビアEX500 TVサイズは40インチです
解像度は1920x1080
アニメではまぁそこまで気にならないかなぁ
やはり動きの早いシーンなどはちょっと粗さを感じました
実写映画に関しては大人としては結構辛い気もしましたが子供達にとっては関係ないみたい(テレビで実写映画を見ると言っても特撮が多い)
結果、 今のところこの設定で数日経ちましたが
普段使いと映画3本ほどの閲覧では通信制限は回避出来ています
1日の使用量は大体3GB程度で落ち着いてなんとか安定しています
限界突破WiFiでfire tv stickを使っている方や導入を検討している方は少し妥協する事になりますがこの方法を試してみるのも良いと思いますよ。
幼い子供達に一日中動画を見せるという訳にはいきませんが食事や家事の合間にあれば助かります
余談ですが
うちはテレビを壁掛けにしています。
その方が子供達が倒したりする危険も回避出来ますしスペースも確保出来ると考えての事。
やり方はツーバイフォーで柱を立てて、ディアウォールという物を使えば賃貸でも一切壁を傷つけず作る事が可能ですよ。
うちは柱を何本も作り棚を追加しています 。
写真は組立時のもの
現在は両サイドへさらに柱を立てて棚を追加しています(棚が荒れ放題なので写真は控えます)
お題「#おうち時間」