気付けば新年度、気づけば1か月以上放置していました。
こんにちは、節約リーマンのしんふぁぶです。
実は2月にスマホが壊れまして通信が一切ダメでした。
と言っても期間は1週間ほどなんですけどね。
一旦辞めてしまうとなかなか戻れないものですね、継続って難しい。
スマホ買い換えたついでにネット環境が変わったので今日はその話
wifi導入したよ
コロナの影響もあって外遊びより家遊びが多くなってきた我が家
レンタルDVDを利用したりしていました。
まぁ「レンタルする⇒返却する⇒レンタルする」のループに陥りまして。
トイストーリーも見たい
息子、娘の見たい欲求も多くなり新作レンタルも続いてなかなかの出費でした。
週1000円とか掛かっていましたね(笑)
まぁそこでアマゾンプライム加入しようかって話になりまして
格安simでは動画は楽しめないのでwifi導入となりました。
どこのwifiにするか
我が家は古いアパートなので工事が伴うものはNG(面倒くさいし費用を掛けたくない)
と言う事で最近流行のクラウドsimにする事に!
クラウドsimと言っても最近はかなりの数がありますそして名前も似たり寄ったり
結果的に自分はエックスモバイルの限界突破wifiにしました。
限界突破wifiを選んだ理由
- 実店舗がある
ここ沖縄も数は少ないですが一応店舗があります。
「もしも・・・」の事を考えるとやはり持ち込める方が良いかなと判断しました。
- 端末の返却が不要
大体のところは端末はリース扱いなのですが限界突破wifiは2年使い続けてしまえば不要です。
端末保障代が月500円。2年だと12000円なので返却不要と言う事も考え保証なしで運用しています。
- 氷川きよし
理由のひとつは彼でしょう
コスパだけで言えばmugen wifiの方が上かもしれません。
端末がスマホ型で管理しやすいというのも大きかったです。
どれ位で利用可能になるか
時系列だと
2/13申し込み
2/14本人確認完了
2/15端末郵送
2/21端末着
という感じです。
申し込みはネットから
沖縄にも実店舗はありますが端末は県外からの郵送の為時間はかかりました。
到着
中身はこんな感じ
フル充電の状態でしたのですぐ利用可能です。
【同封されていた物】
・wifi端末(jetfon P6というスマホのOEM製品)
・充電コード
・説明書
wifi端末は 地図や翻訳機能も付いているので海外利用の方にも良いかもしれません(海外利用だと別途料金が発生します)
端末のサイズは5.7インチで最大8台同時接続可能
最大15時間利用可能(3400mAh)となっております。
多数接続して利用すると丸1日は充電は保ちません。
沖縄での速度は?
正直ほとんど県内での利用情報が無いまま契約しているので不安だったのですが(一応エリア内という事だけ確認しました)
土曜日15時測定
Ping値:58ms
下り:18.16Mbps
上り:5.72Mbps
土曜日23時
ネットやSNS、動画閲覧(4Kなど高画質除く)など通常の使い方では問題なさそうです。
利用した感じでは時間帯によっては高画質動画は若干鈍いです。
ゲームなどそこそこ容量のあるダウンロードも問題なし、プライムビデオも問題なく見れました。
ただ、数値を見るとリアルタイムでの対戦型ゲームは厳しいかもしれませんね(やらないので分かりません)
まさかの制限
fire tv stickを購入し4月よりテレビで動画を見ていると速度が落ちました
***
月間のデータ通信量に上限はございませんが、
1日5GBまで高速でご利用頂けます。
(ベストエフォート ダウンロード150Mbpsアップロード50Mbps)
5GBを超えた場合、おおよそ、以下のスピードに変更となります。
下り4.0Mbps / 上り 1.0Mbps
また、1日10GBを超えた通信を行う場合は低速となり128kbpsのスピードとなります。
※通信量は毎日24:00にリセットされます。
***
どうやら一部ユーザーの利用量が多い為制限を設けたらしいです
タレブレットだとなかなか5Gを超える事はなかったのですが
テレビで映すほど高画質になると映画を2〜3本見るとあっという間に達します
制限時の速度は以下の通り
限界突破wifi(通信制限時)
下り0.12Mbps
上り0.05Mbps
OCNモバイルONE(通信制限時)
下り0.38Mbps
上り0.63Mpb
なんと格安SIMよりも遅くなります
実際使ってもウェブ閲覧も厳しいですね
せめて1日10Gは欲しい所
まとめ
結果的には満足な範囲です。
我が家のメリットとしては
- 動画サービスを利用する事が出来るようになったのでDVDレンタルする事が無くなった
- 夫婦で月10G契約運用でしたが気にする必要がなくなった新たに制限が設けられ5G/1日となり気軽に1日中動画を見る・高画質で見る事は出来なくなりました
- ホットクックなどwifi連動の機器が利用可能になりました
- 端末が持ち運び可能なので車内や外出先でも利用が可能となった
デメリットは
格安SIMのみでの運用よりは出費が増えた事でしょうか
(DVDレンタルが無くなったのでほとんど変わらないでしょうけど)
契約時とは変わって無制限ではなくなった。
という感じです。
工事不要と言う事で限界突破wifiにしましたが4/1より5G/日制限となった事がやはり不満です
しかも文書やメールでの案内も無く、サイレント修正されているので正直だまされた感が強いですね・・・
思ったよりも快適でしたが今後の動き次第では別のサービスに乗り換えも検討する必要がありそうです