島豆腐、ゆし豆腐、ジーマミー豆腐、豆腐よう・・・etc
豆腐チャンプルーなど沖縄料理には豆腐は欠かせません。
そんな事から自分で作ってみたいという想いがありましてここ最近、豆腐作りにハマっています。
こんばんわ、節約リーマンのしんふぁぶです。
パックで売られている商品はお手頃価格なのですが出来立てが並ぶゆし豆腐なんかは高いですからね・・・
材料
豆腐作りと言っても大豆からではありません。
初心者なので豆乳から作っています。
比較的安価で手に入りやすいキッコーマンのおいしい無調整豆乳を利用しています。
豆腐作りに欠かせないにがりも必要な訳ですがどのメーカーが自分に合っているのかわからないので少量の商品を選んでます。
一般的に家庭で豆腐を作る場合は鍋や電子レンジかなと思います。
まぁいつもの事ながら使うのはホットクックです(笑)
レシピにも記載されています。
調理開始
豆乳500㎖、にがりは5㎖を入れゆっくりかき混ぜます。
ホットクックの操作は
【メニューを選ぶ】⇒【カテゴリーで探す】⇒【発酵・低温調理】⇒【手作り豆腐】⇒【スタート】
75℃で50分です。
ちなみに調理温度はホットクックが自動で調整してくれるので豆乳は常温でも冷蔵庫から出した直後でもOKです。
~50分後~
完成です。
開けてみるとこんな感じ。
豆乳から作っているせいなのかきめ細かな印象。
豆腐というよりヨーグルトや杏仁豆腐の様な見た目。
おたまですくってみると結構プルプルです。
気になるお味ですが、マジでうまいです。
味もそれなりにしっかりしていますし何と言ってものどごしが最高。
子供達もめっちゃおかわりするし妻も絶賛でした。
にがりの量を調整して色々と試している所です。
今日の献立
- 手作り豆腐
- 大根の浅漬け
- 中華スープ
- ごはん(若菜ふりかけ)
めっちゃ白い・・・
もちろん失敗も・・・
特濃だからいけるやろ
と調整豆乳でもチャレンジしてみましたが結果はダメでした。
全く固まらずしゃばしゃばです。
失敗した豆腐も捨てるのは勿体ないのでプロテインと混ぜて飲みました。
にがりの量、豆乳・にがりのメーカーを変えて自分の好みを探すのも楽しいですね!
いずれは大豆から作ってみたいです