魚嫌いの息子に魚料理を食べさせてあげたいと考えていた今日この頃、お元気ですか?
こんにちは、子育て節約リーマンのしんふぁぶです。
実はアレルギー持ちの息子、アレルギーと言っても魚全体がダメという訳ではないのですがスーパーのパックで赤魚と表記されているものは大体ダメ。
ちゃわん蒸しの一口で発疹が出るほどでした。
検査でアレルギーの値を調べて貰って食せる物はある程度判明。
だけど過去にアレルギーを経験した事もあってか息子はマグロとツナ位しか食べてくれませんでした(単なる食わず嫌いかもしれませんが)
保育園からも『これから小学校へ通うので食べられるものを増やして下さい』と指導もされていたので
という事でホットクックで魚料理をしてみました。
作るのは・・・・ホットクックのレシピにあったぶり大根を参考にしています。
材料
が、肝心の鰤が近所のスーパーで無かったので塩さばで代用です。
材料のまとめ
- 塩サバフィーレ:3枚
- 大根:1/4本
- しょうが:1本
- しょうゆ:大さじ3
- 白だし:大さじ1
- 砂糖:大さじ4
- みりん:大さじ3
- 料理酒:大さじ3
- 水:300ml
調理開始
まず臭みと塩分を取り除きたかったので鯖は軽く湯通しします。
あとはホットクックに調味料と一緒に放り込みます。
1メニューの【カテゴリーで探す】を選択
2カテゴリーの【煮物】を選択
3煮物の【魚介】を選択
4魚介の煮物で【ぶり大根】を選択
【調理開始】を押せば完了
あとは45分待つだけ
待っている間、しょうがと鯖の臭いが漂います。
湯通ししている事とホットクックでの調理のせいかお鍋やフライパンで調理するよりも匂いは少なめかな?
完成
仕上がりはこんな感じ
盛り付けて完成です。
本日のメニュー
- 鯖と大根の煮物
- バサのオリーブオイル焼き
- じゅうしぃご飯
じゅうしぃは当日お昼に食べたものをそのまま出しました。
大根は冷凍していた事もあってしっかりとダシが染込んでいます。
ちょっと生姜がきついけどしっかり匂いも取れました。
肝心の息子は・・・
美味しい
この瞬間が嬉しいですね
まずは大根を食べさせて安心させてから鯖を食べさせました。
食わず嫌いもあるかもしれませんが今後は食卓に並べて徐々に食べられる様にしてあげたいですね。
ホットクックは旨みも臭みもドリップしてしまうのでまずは湯通しが調理のコツかもしれません