また今月も月1のイベントがやってきました。
そう子供のお弁当会。
まだまだビギナーレベルですがキャラ弁は今年に入ってから作り始めて今勉強中です。
こんにちは、子育てリーマンのしんふぁぶです。
前回からお弁当の容量を少しアップして作っていますが今回も頑張ります。
今日のお弁当
いきなり完成ですがこんな感じです。
子供達のお弁当は妻と一緒に作るのが日課。
お弁当の献立
- おにぎり(でこふり、海苔、ケチャップ、チーズ)
- 手作りハンバーグ(材料:ひき肉、卵)
- ウインナー
- にんじんしりしり(材料:ニンジン、シーチキン)
- たまご焼き
- かぼちゃサラダ(材料:カボチャ、マヨネーズ)
- ほうれん草炒め(材料:ほうれん草、シーチキン)
- コーンコロッケ(冷凍)弁当箱の容量が狭く長男だけ入れてます
- プロセスチーズ
いつもお弁当とは 別でタッパーに入れて持たせてますが今回はデザートとしてみかん、さくらんぼを別で持たせました。
ピカチュウ弁当
長男のお弁当です。
なぜかお弁当の日の長男は物凄く早起き。
(沖縄では少し遅れて放送されますが)アニメの新シリーズが始まりましたので今回のキャラ弁は
ポケットモンスターにする事にしました
新ポケモン「ヒバニー」にしようとしたのですがリクエストは・・・
ピカチュウかイーブイかモクローかアシマリかポッチャマが良い
と言われましたのでピカチュウにしましたよ!(ドが付くほど定番かもしれませんが・・・)
お手伝い大好き長男も「一緒にお弁当作りをしたい!」と言ってくれましたが
なにせ朝方はバタバタしますのでプロセスチーズの盛り付けだけお願いしました。
アンパンマン弁当
娘の方はアンパンマンにしました。
こちらもプロセスチーズは長男に盛り付けて貰いました。
いつもはハムを使用するのですが買い忘れちゃったので
アンパンマンのほっぺ、鼻はチーズを載せて竹ぐしでケチャップを塗り代用しました。
ピカチュウのほっぺも同じようにケチャップです。
深さがある弁当箱なので耳部分は高さが足りず下におかずを敷いて高さを増してます(笑)
「次はあれがいい」みたいなリクエストもあるのでキャラ弁を通して子供達とのコミュニケーションを取るのも楽しいですね。
子供が喜んでくれるので自分も嬉しいですね