妻N-BOXのエンジンオイル交換時にエアコンフィルターを指摘されたので自分で変える事にしました。
こんにちは、にわかDIYおじさんのしんふぁぶです。
オイル交換は古オイルの処分が大変なのでお店でさせてます。
妻のN-BOXはモデルチェンジ前の型。
と言ってもモデルチェンジ年度の中古車なので一応最終型なのかな?
そんなN-BOXも気付けば走行4万キロ(購入した時は2万キロ無かったような・・・)
プラズマクラスターが搭載されているからか異臭こそありませんがさすがに交換しようと思いました。
使用するフィルター
エムリットフィルターにしました。
パッケージは若干古臭さはありますが安心の日本製。
活性炭を利用した防臭のフィルターは割りとあるのですがこのメーカーは抗菌と表示されている事もあって購入に至りました。
梱包もジップロック付きで破棄するフィルターの汚れが飛散しないように捨てられるのでオススメだと思う。
さくっと交換するよ
まずはグローブボックスを開きます。
JF1の場合は両サイドを内側へ押し付ければ上側が外れます。
あとは下側のフックを外すだけ
開けたらエアコンフィルターを固定しているフタを外します。
あとはフィルターを引っ張り出すだけです。
エバボも一応見えるので手が届く範囲で拭き掃除をします。
現行型は横向きらしい。
洗浄する人もいますが今回は臭いを感じませんのでそこまでしません。
逆の手順で戻して完了。
新旧比較
元が純正なので比較にはなりませんが一応並べてみました。
汚っ!!
落ち葉やホコリなどがくっ付いています。
これをエアコンを通して吸っていたと思うと・・・・恐ろしい。
カビの元にもなりますし場合によっては健康にも影響しますからね、反省・・・。
メーカーによって推奨は違いますが1万キロで交換、1年で交換が多いようです。
アレルギーがある方・小さなお子さんがいる方・そして春先への花粉などが気になる方。
暖房による結露からのカビ、そして乾燥による喉のケアも気になるはずですから今一度確認してみてはいかがでしょうか。
今回利用したエムリットフィルターですが各メーカー扱っているようです。

ホンダ N-BOX・ONE・WGN専用 エムリット フィルター (MLITFILTER) 日本製 D-040_N
- 出版社/メーカー: エムリットフィルター(Mlitfilter)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
ヴォクシーも早めに変えたいと思います。
空気も綺麗に車の移動も快適に過ごしたいですね