最近天気に恵まれていたのでちょこちょこ車いじりをしています。
こんにちは、節約サラリーマンしんふぁぶです。
ヴォクシーは弄らないとか言っていた人が1ヶ月もしないうちに早速ハーフスポイラーを取り付けてしまった。
今日はそんな話です。
元の状態
フロントバンパーの下部メッキの謎の引っ込み?が実は気になっていた私。
そんな所TRDのハーフスポイラーを入手する機会がありまして破格で譲り受けました。
一般的にはモデリスタの方がメッキパーツが付いていてウケが良いのでしょうけどTRDでも良いよね。
仮取り付け
元がパール系だったので分かりやすいでしょうか。
社外品ほど強調しないのでそんなに派手なデザインでもないし張り出しもないのですがほんの少しだけフロントが長くなってワイドになったように感じます。
フィッティングはまったく問題なしさすがTRDです。
ただ、取り付け穴の位置も純正とまったく同じでしたが穴の大きさがなぜかTRD側が若干小さかった。
本当だったら専用のピンを使用なのでしょうけどリーマーで少し大きくしました。
塗装完了
塗装はラッカースプレーではなくちゃんとガンで噴きました。
従兄弟がコンプレッサー等一式持っているので借りました。というか塗料も貰いました(余りもの)
品番が違う塗料で塗っているのですが割りと色の違いは感じません。
ウレタン系なのでガソリンにも強い。
まぁバンパーがガソリンに浸かるなんてなかなか無いはずですがよほどの事では剥がれないでしょう。
間近で見ると若干粗はありますがTRDのロゴも養生して施工したのでDIYでは良い出来に仕上がったと思います。
塗装代は薄め・洗浄用でシンナーが必要でしたので1000円ほど済みました。
TRDなのでエアロによる車高はそこまで低くなりませんがメッキが隠れた分いわゆるオラつき顔より少し大人しめになったかな?
ホイールも換える?
「=貰っても良いよ」と従兄弟から提案があったので
とりあえず適正サイズがようわからないので転がっていたドリケツ用のワークを試しに履かせてみました。
どちらかというとリペアされていたTE37の方が欲しい
扁平の薄いタイヤが履かされているとはいえこの隙間はやばい。
通常だと車高も下げるべきなんでしょうけどファミリーカーなのでしないと思う。
ホイールもしばらくは純正のままかな?タイヤ交換の時検討します。
ワークは8Jだったかな?はみ出ますね~
他にも深リムを履かせてみたりしたけどなんせミニバンは初めてなのでよう分からないのです。適正サイズ調べろやって話ですが(笑)
サスやブレーキとのクリアや結構ギリギリな感じでした。
うん、快適性求めるならやっぱ純正のままにしよう(笑)
お金は無いのですが良い息抜きになるので無い中でDIYを楽しみたいと思います