気付いたら記事の投稿数が170を越えていた今日この頃、お元気ですか?
こんばんわ、節約サラリーマンのしんふぁぶです。
170を越えたと言っても実は月の投稿数は右肩下がり。頑張ります・・・。
下の子が保育参観とヨガ教室がありましたので参加してきました、今日はそんな話。
保育参観
1歳児クラスはまだほとんどの子が話せませんが言葉は理解しているようで
朝の挨拶もちゃんとおじぎをしたりダンスの時間にはパプリカを 元気に踊ってくれました。
ついこの間、0歳児クラスの保育参観として見学したのですが成長を感じますね~
おやつタイム。
食いしん坊なのでいつも口いっぱい押し込むのですが1人1つと分かっているのかめっちゃ時間を掛けてせんべいを食べてました。
家でもお菓子よりご飯を沢山食べて欲しいなぁ・・・
ベビーヨガ教室
園の企画で講師を招いてベビーヨガ教室もありましたので参加しましたよ。
が
娘はうとうと・・・
機嫌も凄く悪かったので娘をお昼寝布団に寝かせ隣で娘無しでポーズを取るのですがこれがなかなかキツい
身体の固いおっさんにはかなり大変でした(笑)
子供と言っても体重は10~13㎏ほどはあるので軽々と持ち上げながらヨガをするお母さん方凄いと思いました。
体験という事で軽めのヨガだったのですがちょっと汗ばむ感じもしてきたので効果はありそうです。
ベビーヨガの目的と効果
マタニティヨガというワードは聞いた事があったのですが今回ベビーヨガについても学ぶ事が出来ました。
効果としては
- 親子のスキンシップをとる
- 子供の体幹を鍛える
- 姿勢や骨盤の矯正
- お腹の調子を整える
が期待されるようです。
時間が若干余ったようで講師の方のワンオペの大変さ、育児の大変さの育児体験について伺う事が出来ました。
週末ワンオペ状態なのでなんか共感してしまいました。
講師の方はヨガを通してママ友が増えて悩みも解消されたようです。
さすがに自分はママ友を作る事は出来ないので子供達とのふれあいを増やしてコミュニケーションを図りたいと思います。
まとめ
ヨガに少し興味を持つ事が出来ました。
最近は男性でもヨガを出来る所はあるようですがさすがに恥ずかしいですね。
本もあるようだし自宅で子供達とヨガを楽しみたいと思います。
近々キッズヨガ教室があるようなので上の子と参加予定です。
親子のスキンシップに皆さんもどうでしょうか?