皆様、お盆はどうお過ごしでしょうか。
こんにちは、節約主夫サラリーマンのしんふぁぶです。
家族全員インフルエンザ
長男の体調が回復したと同時くらいに今度は娘も発熱。
13日は息子の看病で有休でしたが14日はお盆前の処理で出勤だったのです。
日中は妻に様子を見て貰って、深夜に救急へ連れて行きました。
もっと早く病院へ連れて行くべきなのですが仕事から帰って夕食作りをするとどうしても遅くなるのです。
雑炊を娘へ食べさせるも嘔吐。それも自分が帰宅して2回も・・・
んー?なんかおかしい。
20時ごろ救急に着いて終わったのは23時過ぎていたかな?
とにかくお盆前の影響もあってか混んでいました。
ロビーでも待っている間に嘔吐1回。
座らせたり寝かせると泣くのでずっと抱っこで腕パンパン。
結果、
インフルエンザ A型
妻も娘と同じタイミングで熱が出ていましたので15日、妻も連れて行きました。
結果、
インフルエンザ A型
まじか。って感じでした。
ということでお盆期間は特に外出もしなかったので14日夕食の事でも書きます。
ホントこんなネタばかりで申し訳ない。
献立
- 親子丼
- シーチキンの雑炊
- 小松菜のおひたし
お盆という事でスーパーはお盆に関係する商品が多いです。
あと野菜がめっちゃ高い。
小松菜が150円台でしたので小松菜をメインに料理しました。
小松菜のおひたし
- 小松菜 1株
- 白だし 大さじ1
- みりん 大さじ1
- だしまろ酢 大さじ1/2
一応計って作るようにしています。
最近自分がハマっているのがこの『だしのきいたまろやかなお酢』
通称『だしまろ酢』
さんまさんがCMしているやつです。
小松菜を切って、ラップして2分ほどレンジで温めます。
あとは水気を切って調味料を入れて冷蔵庫に入れておくだけ
簡単なのでこういう風に副菜を増やそうと思います。
シーチキンと小松菜の雑炊
- ごはん 250g
- 小松菜 1株
- しめじ 3本
- しいたけ 適量
- シーチキン 1缶
- たまご 1個
- 白だし 大さじ1
沸騰したお湯に小松菜としめじ、しいたけを入れます。
しんなりしてきたらご飯とシーチキン、調味料を投入。
火が通って良い感じになってきたら最後にたまごを入れて完成
親子丼
- 鶏肉 200g
- 玉ねぎ 1個
- 小松菜 1株
- たまご 2個
- 白だし 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 油 大さじ2
玉ねぎは薄切り、小松菜と鶏肉は子供でも食べやすい大きさにカットします。
油を引いて鶏肉から炒めて火が通ったら玉ねぎ、小松菜を炒めて
調味料を入れて煮立ったらたまごでとじます。
完成、でも色が薄いです。
息子は病み上がりですが食欲があるのでこんな感じ。
娘と妻は食欲が無いので雑炊とおひたし
自分はどんぶりにしました。
まとめ
とりあえず自分も掛かっている恐れが濃厚ですが体力をつけなきゃ
あと今回で得たものもあります。
前まですんなり飲んでいた息子も粉薬の種類では嫌がっていたのですがココアと混ぜて飲ませると意外といける事が分かりました。
ヨーグルトも試したけど駄目でした。
娘も今までは
薬を飲ませる⇒泣く⇒咳き込む⇒嘔吐
って感じでしたので悩んでいたのですがこの方法ならいけそう。
森永乳業のココアを使いました