早く帰ってきて欲しい
と毎日妻から言われる今日この頃、お元気ですか?
こんにちは、子育中節約サラリーマンのしんふぁぶです。
現在、2児の父親やっていて 12月には第3子が産まれる予定です。
なるべく早く帰宅するようにしています。
理由は大体分かります。
何もやってない。作って
もともと朝食は毎日、土日は3食。夕食は週の半分ほど自分が担当してましたが
妻の具合も関係してだんだんと割合も多くなってきました。
妊婦に不足がちな栄養素
妻は症状が重く出るタイプらしくまだ出産までまだ先なのですが日頃の生活もしんどいようで 食事もあまり食べなくなっている気がします。
仕事から帰宅後作るので食事をするのがどうしても遅くなりがちなのです(8時前とかになります)
ホットクックを利用できればだいぶ変わってくるかもしれませんが
家族のご飯を作る上で心配になってくる事がありまして、簡素なもの
*1になりがちなのでちゃんと妻が栄養を取れているかという事。
特に
葉酸・鉄分・カルシウム
は不足しがち
葉酸は水に溶けやすいビタミンBの一種。
胎児の成長には欠かせません。
神経管閉鎖障害のリスクが減る事もあるようです。
葉酸はほうれん草など葉野菜に含まれます。
レバーが特に豊富です。
鉄分は赤ちゃんの血液を作る栄養素。
推奨摂取量1日:27mg
レバー・貝類・赤身の肉・魚・海藻類など
カルシウムは赤ちゃんの骨や歯を作る栄養素。
推奨摂取量1日:1000mg
えび・にぼし・ひじき・えんどう豆など
なお、生物は出来るだけ避けた方が良いとの事。
水銀を多く含む魚も避けるべきで
必要な栄養素であっても過剰摂取も良くないらしい。
葉酸と鉄分、どちらも摂れる食材にレバーがあるのですがレバニラを作ろうと思ったら
まさかの妻がレバー嫌い
サプリを購入したりしてます。
でもサプリに頼りすぎるのも嫌なので鉄分はひじきが多く含まれるので食べる機会を増やしたいですね。(100gあたり55mg)
しかもひじきにはカルシウムが多いので一石二鳥です。(100gあたり1400mg)
ついつい購入してしまう物
好き嫌い・食わず嫌いも多い妻。
なのでこういった飲料を中心に購入する事が多いです。
サプリを購入していますがやはり先に述べた葉酸・鉄分・カルシウムという単語があるとつい・・・ね。
あとカフェインレス という単語にも反応してしまいます。
飲み物だけじゃいけない
まぁこんだけの量、普通飲まないし加えてカロリーが気になります。
上2人が産まれる時はだいぶ実家にサポート・頼っていたのですが最近は色々実家の情もあってなかなか頼る事も難しいのでカロリー計算を確認しながら復習中です。
副菜で品数を増やしてバランス良く取りたいですね
*1:こんな感じです