先日、三者面談がありました。
こんばんわ、子育中節約サリーマンのしんふぁぶです。
家庭訪問がある保育園もあると耳にしますのでうちは三者面談でよかった~。
長女(1歳)
1歳までは他の子よりも成長がゆっくり。
ハイハイもタッチもする気がなく他の子より遅め。
1歳児検診の時に「股関節が歪んでいるかもしれない」と言われ県立病院に連れて行った事もあったけど今年に入って急に歩き始めました。
ここ最近の成長は早く。本人にも自我と言うものが芽生えているようです。
自分がしたい事を優先するようで声を掛けても聞こえないフリをするらしい。
逆に自分の好きな事に対してはすぐ反応するらしいです。
長女は歯科検診も虫歯0でしたしすくすくと育っていて問題なさそうです。
長男(4歳)
実は前から長男の活舌が悪くが気になっていたのです。
「しゃ行」は特に問題なし。
問題はら行。
「ラーメン」⇒「ダーメン」「ライオン」⇒「ダイオン」
「らりるれろ」⇒「だでぃどぅでど」
という形になのです。
親としては心配で言葉遊びを通じて舌の使い方をトレーニングをしようとした事もありました。
それは先生も気になっていたという事で活舌を矯正する教室を紹介してもらいました。
実際同じ園の子も通っているらしいのであまり悲観せず一緒に頑張ろうと思います。
あとは発音に関しては少し気になるものの
数字や文字には凄く興味があって、書く事は出来ないけど何単語かは読めるらしい。
他にも精神的な成長が見受けられるようで
前はゲームやかけっこで自分が1番にならないと気がすまなくて負けるといじけていたのですが、最近は気持ちの切り替えも出来る様になっている話を聞きました。
家でも自分が台所に立つと手伝いに来てくれるし優しい子に育ってよかった。
活舌が悪く何を言いたいのか分からない事もあるのだけど息子と向き合って耳を傾けたいと思います。
今日はなぜこんな感じな内容になったかというと・・・
実は
家族が1人増えるのです
母子手帳貰いました。