連休は終わりましたがまだ身体も頭も元に戻っていないと思う今日この頃、お元気ですか?
こんにちは、子育て節約リーマンのしんふぁぶです。
沖縄こどもの国のライオン舎が完成したと言う事で行ってきました。
ここがライオン舎、看板があるのですがまるでホテルのような感じです。
今までのライオン舎(現在はホワイトライオンがいる所)は一定の所から見る事は出来なかったので寝ていたりすると背中しか見えませんでした。
新ライオン舎は遊歩道で上から下に降りてあらゆる角度からライオンを見る事が出来ます。
上から見えたメスライオンも
横から見る事が出来て
ガラス越しに近くまで見れる様になりました。
オスライオンも上から
横へと見る事が出来ます。
休憩スペースもおしゃれな空間でした。
この場所ではレンジャーの格好で写真を撮る事もできますのでタイミングによってはライオンと一緒に撮れそうですね。
勿論衣装は無料。
そして、一番子供達が喜ぶのがこちら
一見ただの絵ですが、実はプロジェクションマッピングが使用されていてライオンに触れると画が動き出すのです。
動画を撮りました。
プロジェクションマッピングは壁2面と床に投影されてました。
ライオンの生態を紹介するコーナー
一定時間経つと内容が変わります。
子供達は大はしゃぎ
床もトコトコとライオンが歩き回ります。
ドーンと大きな壁や建物に投影するプロジェクションマッピングも良いけどこういった体験型も良いですね。
幼い子供連れにとってはより楽しめるかと思います。
あと、ライオン舎にはもう1つ目玉があります。
ライオングッズを販売しているエリアがあるのですが・・・
なんとガラス越しに近距離でおやすみ中のライオンを見る事が出来ます
もしかしたらライオンとのツーショットを撮る事も出来るかも?
ライオンの為にも叩いたりフラッシュを入れた撮影は避けるべきでしょうね。
手前のビデオを撮っていた子は近づき過ぎてライオンが威嚇していました。
迫力のある画が撮れますがライオンの体調次第では今後は対策されるでしょう。
ライオンの缶バッジ作り体験のコーナーもありましたよ。
息子と娘2人分作りました。一個300円なのでこちらもお手頃。
いかがでしたでしょうか
今回の整備で全国的に見てもなかなか珍しい動物園になったという印象を受けました。
現在は猿舎も整備中という事です。
イメージ図がありましたが結構楽しそうですよ!
今まで沖縄の観光は那覇か北部。
沖縄市は素通りという人も多かったと思いますが結構オススメです。
沖縄こどもの国は観光地としても穴場スポットかもしれませんね。
『沖縄こどもの国』が新しく変わる事で沖縄市の観光地としても熱くなりそうですね。
沖縄こどもの国のHPはこちら