こんにちは、今まで興味はあったのですが昨年からふるさと納税を始めているしんふぁぶです。
しばらく何もなかったのでふるさと納税については忘れていたのですが
いつのまにか返礼品が届きました。
前回の記事はこちら
届いた返礼品
米15kg
ちなみに2月中旬に2018年度納税分として15kg米が届いていますが今日までに5kg買い足していました。
今回届いたものは2019納税分です。
しんふぁぶ家2ヶ月に20kg米も消費するの??という訳ではなく(自分、妻、4歳、1歳の4人なので)
定年している父とまだ還暦は迎えてないけど鬱で早期に働けなくなった母の生活の足しになればと実家へあげています。
沖縄の企業は退職金が出ない所がほとんどで土地等財産がなければ子供達が支援しないと辛いと思う。貯蓄しようにも元が低いですからね・・・
納税した自治体
大阪府泉佐野市
ええ、あのニュースでよく話題になる自治体です。
納税したのは1月ごろなのですが今後大丈夫なのかな・・・?
ちなみにお米の内訳は
- 新潟県魚沼産コシヒカリ 5kg
- 長野県産こしひかり 5kg
- 岩手県産ひとめぼれ 5kg
魚沼産は前回と同一ですが他2つは違う産地でした。
精米は大阪なのでお米は返礼品として一応OKなのでしょうね。ちゃんと届いたし。
次回から泉佐野市へ「ふるさと納税」は出来ないですがまぁ一連の報道通りやりすぎたのでしょうね・・・
アマゾンギフトまでは手を出す気にはなりませんでした。
実際節約になってるの?
正直言うと微妙な所・・・かも
米も肉も一部は実家へあげているので実質トントンと言ったところでしょうか。
ただ、節税しないままの実家への支援だとかなり無理をする事になるので助かりました。
あと2万円分別自治体からですがお米とお肉が秋口ごろから送られてくる予定なので楽しみにしときましょう。
本年度分の書類も早めに出さないとなぁ・・・