本日で3月の業務は終わり来週から新年度を迎えるのですが気持ちの切り替えがまだ出来ていない今日この頃、お元気ですか?
こんにちは、しんふぁぶです。
今日は扁桃炎、中耳炎になりそのまま難聴から耳が聞こえなくなったという話。
これまでの経緯
2月中旬あたりから中耳炎になり咽頭扁桃炎・副鼻腔炎を併発。
発熱し難聴や圧迫感を感じたので2月末鼓膜を切開。
一時良くなってきたのですが3月に入りまた難聴、現在も通院中です。
現在の症状
左耳はほとんど聞こえません。
受話器を耳に当てると遠くで囁いている様に聞こえる程の聴力。
寝る時に右耳を下にすると目覚ましの音さえ聞こえない&妻に声を掛けられても気付かないです。
左耳は聞こえないけど「キーーン」という耳鳴りが常時続いています。
あと鼓膜がペコペコしている気がする
周りには言いづらいけど時折めまいや頭痛もあるし日々のストレスは感じてます。
困った事
面と向かっていても集中しないと右耳も聞き取りにくい。
左耳は聞こえないけど激しい耳鳴りが続いている為、右耳さえも聞き取る事が困難に感じる事も。
あと自分の声が違って聞こえるので自分の声が相手にちゃんと伝わっているのか不安になる。
周りの反応
今まで電話中、声を掛けられても反対側の耳で周りが何を言っているのか聞こえたものが今はそれが出来ないです。
事情は説明しているのですが見た目では分からないから家でも会社でも健常者として扱われ、電話の件で例えるともう一度聞く事も多くなってきました。
後々仕事でまた違った支障が出てこないか心配。
病人扱いしてくれとは思わないけど、電話中に伝言等あるならメモを渡して欲しいし右側から話しかけて欲しいと少し感じる。
このまま聞こえないままならどうなる?
通院で耳の中の炎症は良くなっていると診断されますが
「治ります」とハッキリは言ってくれないし通院してもう一ヶ月。さすがに気になります。
でも、不思議な事に意外と悲観はしていないかも。
ちょっとだけ哀しい事
色んな音を片方で聞こうとするとどうしても大きな音や近い音を優先して聞こえる(ような気がする)のです。
洗濯機や食洗機が動いているとこの音が耳に入ってくるので4歳の長男から
「パパ、聞いて!」(大声)「パパ耳付いてますか~」
と言われるようになった。
無視しているつもりも悪気も無いんです。
でも子供目線で考えると親に無視されていると感じるかもしれません。
そう考えると少し哀しい。ほんとごめん。
まとめ
もしもの為にと調べた結果、片耳では障害者手帳は出ないようです。
聞こえる耳が難聴でその度合いによって受けられるだとか・・・。
とりあえず良くなる事を願って通院し続けます!
子供の声もまだ聞きたいですからね。
皆さんも中耳炎には注意ですよ~