正直、ブログのネタがなくて何を書いたら良いのか未だに迷っている今日この頃、お元気ですか?しんふぁぶです。
一般的なサラリーマンなので毎日変わった事が起こらないのです。
その日の事を書いたら通勤・仕事・食事・子供の事ばかりになりそうな予感です。
「じゃあ、ネタがないなら過去の事を書こう」と始まったこの企画。
今回渡航した所を紹介するのが中華人民共和国 です。
台湾編がまだ終わっていませんが息抜きという事で生温かく見守ってください。
※ビジネスの為に渡航したので業務に関わる写真は掲載出来ません。
観光地は行っていませんが遊んでいるような印象になるかも
大連について
まずは大連について少し説明。
大連は日本企業や中国支社が集まる都市。
緯度的にはなかなかの寒さを感じますので南国育ちにはちと厳しいです。
海に囲まれているので海産物が多いのも特徴。
到着
はい。いきなり到着です。
空港などでは撮影はしない方が良いでしょう。
滞在してすぐ感じる事。
喉が痛い。
乾燥しているからかまたは別の理由か原因ははっきりしませんがマスクとのど飴を持って来て正解でした。
街中は輸入車&高級車で溢れている印象。
ベンツ、BMW、VW、次いでレクサスなど 稀にランボルギーニやポルシェも見かけます。
タクシーはヒュンダイ、古めのゴルフなどが多いかな?
中国では輸入車に結構な税金がかけられます。
それでも乗る人が多いという事は富裕層が多いのでしょうね。
当たり前ですが沖縄よりも都会です。
とにかく高層建物が多い。
奥が見えませんが高層建物が続いています。
そしてあちらこちらで建設中。
写真にあります無印良品にも行ってみました。(垢すりが欲しかった)
店内は写真撮影不可なので撮れませんでしたが商品は同じなのですが日本価格よりも結構高かったので保留。
宿泊したホテルより
高層ビルの間に屋台が続いています。
建物など都会的な印象を受けたのですがすぐとなりには屋台、なんだか不思議な感じです。
そして夕食
きのこ鍋をご馳走して頂きました。
円卓を囲んで食事するのは楽しいですね。
帰りにふらっと街中へ
屋台街を散策してみます。
こういう雰囲気は結構好きですねぇ。
勝手なイメージを持っていましたが治安は良い方だと思いました。
都市によって違うのでしょうね。
屋台には食べ物系(海鮮)が多いのですが靴屋など専門店?も多く
ここはひまわりの種などを販売している所
スマホ片手に商品を食べながら接客しています(いいの?)
初日感じた事
- キャッシュレス化
中国で一番金額の高い紙幣が100元なのですがコンビニで100元を出すととても嫌な顔をされる事も・・・。
それもそのはず、そもそも現金を店舗へほとんど置いていないのです。
自分の後に後輩が100元で買おうとすると釣りが無いと断られていました。
テレビではそういう情報を目にしますが身をもって体感しました。
- 水
どこの国でも共通ですが生水は気を付けた方が良いですね。
ミネラルウォーターが手放せません。
- トイレ
やはり日本と同じようにという訳にはいきません。
ニーハオトイレには遭遇しませんでしたが利用する場所によって綺麗度に差が・・・。
- 通信について
まずグーグルが利用不可です。
ここは誤算でしたがLINEも利用は出来るのだけどかなりのタイムラグが発生します。(受信が遅い、送信しても相手に届くのが遅い)
ホテルにはwifiはありますが家族との連絡も思うように行かないのは辛かった。
今日はここまで!次回につづく?