突然ですが昨年と今年、しんふぁぶ家がドラマを見た履歴をご覧下さい。
2018
- 海月姫
- 相棒 16
- 科捜研の女
- BG~身辺警護人~
- アンナチュラル
- 99.9-刑事専門弁護士- SEASONⅡ
- シグナル 長期未解決事件捜査班
- 花のち晴れ~花男(妻のみ)
- 特捜9
- 警視庁・捜査一課長シーズン3
- 未解決の女
- モンテ・クリスト伯(妻のみ)
- ブラックペアン
- 絶対零度~未然犯罪潜入捜査~
- 義母と娘のブルース
- 刑事7人4
- 遺留捜査5
- ハゲタカ (しんふぁぶのみ)
- グッド・ドクター(妻のみ)
- 相棒17
- 科捜研の女18
- 僕とシッポと神楽坂
2019
- トレース~科捜研の男~
- 刑事ゼロ
・・・。
恐ろしいほどのサスペンス率っ!!
こんばんわ、しんふぁぶです。
もともとドラマは見ない人なのですが、結婚してから妻の影響で見るようになっています。
ジャンルはかなり偏っていますが今日はブログのネタにあるあるネタを書こうかと思います。
視聴にはルールがある
- 録画視聴、子供の前では見ない(深夜視聴)
- 子供達が起きたら消して寝る
- 仮に見たい番組があって自分の録画と被ったら問答無用で妻の録画が優先される
- 原作がある場合、妻は放送前に原作もチェックする
- 妻は土曜ワイド劇場や過去の再放送も全て録画 してチェックする
書いていて思うんだけど妻はなかなかのガチ勢かもしれない・・・
説明の仕方がサスペンスドラマ主軸になる
先週から始まりました新戦隊の「騎士竜戦隊リュウソウジャー」を見ていると
妻「吹越さん出てる」
し「???」
妻「ほら、トレースでDV夫役で出ていた」
し「???」
妻「もう、特捜9覚えてるでしょ!イノッチの~」
し「あー。変な髪形の?同じ人だったのかー」(基本オールバックだけど変な髪形をしていた話がある為)
妻「その人!」
同じキャスト使われすぎて混乱する
前記で感づいた方もいるかもしれませんが
自分は芸能人の顔と名前を覚えるのがニガテ
刑事ゼロを見ていて
し「あ、ドラマ前半に出ていたまさかこの人が出演とは・・・まさか重要な役なのかな?」
妻「は?」
し「ほら娘が被害者で~」
よくよく妻と話をすると
他局放送の「トレース」に出演していた森口瑤子さんを連想し勘違いしている事が判明。
同一の女優、しかも放送時期が一緒という事もあり脳内コラボをしていたようです。
芸能人の顔を覚えられないと言うか自分の記憶力がやばいのかもしれませんね(笑)
逆に妻は網羅しすぎて刑事ゼロの小ネタにめっちゃ反応していました(脚本家が同じらしく他作品の登場人物や小物が出てくる)
「科捜研の女」禁断症状
しんふぁぶは科捜研の女のテーマ曲を聞くとなんかテンションが上がるようになる
作業用BGMでも全然平気じゃないかな。
沢口靖子さんをCMなどで見るとマリコさんにしか見えない
始まって10分ほどで大体怪しい人物がわかってくる
ストーリーに関係ないじゃんって人やキャストで大体物語の犯人が分かってくる気がする
それを夫婦で考察しながら見る。
解説役になる
物語終盤、事件解決で主人公が犯人に計画の流れや方法などを話すと思うのですが
専門的な方法が利用されていたり、動機が難しかったりすると解説を求められる。
妻が興味がない分野は特に疎く、「Vtuber」など最近の流行が物語に組み込まれるとどういった物なのか説明している。
とまぁ、最初は嫌々付き合って視聴していたのですが気付けばなんだかんだ楽しんでいる自分がいるのです。
と言っても似たようなドラマばかり見てるので次のクールには自分はストーリーどころか登場人物すら忘れているんだけど・・・(笑)
今日のまとめ
沢村一樹さんはカッコいい
オチが思いつかなかった(汗)
まぁ、夫婦で何かを共有するって大事だよねって話でした(うまくまとめられた)