2月は体調不良が続いていました。
虫歯(のちに原因と判明)⇒扁桃炎⇒中耳炎
ようやく完治しはじめました。
3月に入り
子供達が風邪⇒嫁が風邪⇒自分も風邪⇒中耳炎、咽頭扁桃炎、副鼻腔炎を患っています。
アンパンマンもびっくりのトリプルパンチをくらった今日この頃、お元気ですか?
どうも、見た目はドラム缶。中身はもやし、しんふぁぶです。
ループってこういう事なのね・・・
とりあえず耳が痛くて会話が出来ないほど難聴の状態です。
ビジネスマンとして致命的と思いきやメールやLINEで事情を説明してなんとかなってます(笑)
さて今月の給与を頂きましたのでご報告までに・・・
これまでの給与
3月給与明細
1月分、差引支給額:295,689円
2月分、差引支給額:263,752円
3月分、差引支給額:248,236円
ですので3月分給与はここ3ヶ月では低めです(泣)
と言いますのもうちの会社は基本、土日休み。
土曜日出勤だと残業扱いになるんです。
残業は1分単位で認めて貰えます。
月給とはいえ月の残業時間によってバラツキがあるのは仕方ないのです。
ただ、ひとつ言える事は
残業代を生活費の一部として考えてはいけない
年末(12月)は忙しくて残業が多かった。
年始(1月)も忙しくて残業が多かった。
でも2月は少し落ち着き始めたというだけの話。
アテにするなんて以っての外。
繁忙期は忙しくて残業代も増えるけどそれが貰えて当たり前と思う事はよくないですね。
唯一の頼み
賛否はあるのですが自分はふるさと納税による返礼品による食費節約を実践しています。
が、実はこれもうまくいっていません(笑)
先月届いた返礼品のお米も無くなりそうです。
理由は実家へ渡しているから なのですがこの年代になると両親は定年を迎えています。
もともと親が離島出身 、加えて5男という事で財産はナシ。
でも父親はやはり男ですからプライドがあります。
(自分も大黒柱としてなんとなく気持ちは分かる)
さすがに親として巣立って家庭を持っている子供に「金を支援してくれ」なんてストレートに言えないのでしょう。
お母さんから『お米が無くて』『買いに行きたいけど車の運転が怖い(?)』と遠まわしに伝わってきます(笑)
し「いいよ、持ってくよー」こんな感じです。
し「ご飯食べた?」
お『お母さんもお父さんも体調悪くて最近1日2食だよ。動かないからお腹空かないしダイエットだよー』
こんな事を言われると子供としては哀しくなります。
もともと母親は心身的な理由で長い事働けてないし、親父の収入が厳しい今、貯金もほとんど無いと思ってます。
今は両親とも健在で(親父の年金で)ギリギリなんとかやっていけているようですがいつかは・・・と覚悟はしなきゃ
その時に生活保護はなるべく利用させたくないと思っているので2世帯でと考えてはいるので節約・貯金がんばろ
(4/11 写真削除)