3月、会社では人事異動や送別会。学校では卒業式や進級の準備など何かと忙しい時期だと思います。
こんにちは、しんふぁぶです。
昨日は保育園の保育参観(0歳児クラス)に行ってきました。
保育参観の目的
進級するのでこの1年の成長と園での生活を観てもらうのだそうです。
参観する際は白い布で仕切られ 、覗き穴があり園児からは 親御さんが見えない状態で見学します。
その理由は後からわかります。
朝の会の様子
まず、朝の会と絵本の読み聞かせをしていました。
やはりこういう行事参加ってお母さん方が多いので距離間には気を遣います。
身体も大きいので見るのは端っこから見学。
他のお父さん(2人)もいましたが、たぶん付添気分なのか終始寝ていたり、モンストしていたり・・・
「何しに来たの?」って感じでした。
見学スペース狭いし、奥さんが写真や動画を撮ってるのだから代わってあげれば良いのに・・・(仕切りの上に手を伸ばして撮影しているお母さんもいた)
待ち時間に掲示物を見て、あぁ1年で顔がこんなに変わっていたんだ、こんなに成長したんだと他の子も皆成長しているんだなぁと感じました。
運動の時間
0歳児クラスですから怪我をしないように運動が中心です。
補助の手が多いので安心して見れました。
この日は園長先生も来てました。
うちの子はトランポリンが好きで
何回もやっていたのですか 1人じゃできないので補助してもらっています。
それでも本人は満足そうです。
もしかして体操とかそういうジャンルに興味があるのかな?
体幹を鍛えるのも良いかもしれませんね。
給食の時間
泣いている子がいますが実は途中から親の存在に気付いた方が何名か出てきました…。
うちの子は気づいていないようです。
家では食事の際は自分達、親が食べさせていますが驚く事が!
保育園ではほとんど1人で食べることができているのです。
成長を感じたと同時にその姿を見た時、過保護にしてしまっていたのかな、これからは自由にさせようかな、と感じました。
家では歩き回ってなかなか食べるのに時間がかかる事が多いのですが園ではお行儀よく座っています。椅子の高さ、なのかなぁ?
さらに驚いたのが食事の量、ご飯とおかずをおかわり、スープに至っては 2回おかわり、りんごも おかわり。
朝ごはんちゃんと食べさせたんだけどね^_^;
先生によるといつもこれ位、食欲があるとの事。
まとめ
洋服の着替えさせ方、食事のさせ方、など色々と勉強になりました。
親が思っているよりも子供は成長してるしいつまでも赤ちゃん扱いしていた節もあったので反省。
長男の参観日も行くのですがやはりそこでも新しい発見と言いますか親元から離れて生活している姿を観れるのは嬉しいですね。