昨年、しんふぁぶのヘソクリ積み立てていた予算で妻のN-BOXカスタムを購入しました。新古だけど・・・
ほとんど現金で支払い、20万ほど残金を残し、その支払いも今年で終わる予定なので自分の車輌購入検討へと移りたい。
こんにちは、しんふぁぶです。
購入したい理由
- 現在、家族は4人で移動はNBOX。ベビーシートを利用とトランクにはベビーカーも置いている為、買い物時に置場が無く不便を感じている事。
- 妻の両親は高齢で車が無いので子供のイベント時に迎えに行く事もあり、その際2台で移動なので大変という事。
- 自分の使用している車輌のクーラー故障。1人で乗る分には我慢できるけどお迎えなど子供達を乗せるとなると夏場はさすがに辛い。15年落ちで12万キロ走行、加えて 車検が来年までなのでこれ以上長く乗り続けるメリットは無いのかなと
- 子供達との思い出を作りたいのでキャンプやBBQなどをしたい。
候補の車
第一候補:トヨタ ノア・ヴォクシー・エクスファイア
2014~
2017MC~
寸法: 全長 4,695-4,710 mm x 全幅 1,695-1,735 mm x 全高 1,825-1,870 mm
乗車定員: 7、 8
燃料タンク容量: 50 ~ 55 L
車両重量: 1,570 ~ 1,730 kg
エンジン: 1.8 L 直列4気筒、 2.0 L 直列4気筒
ノア
グレード
X:251万円〜
X Side Lift up Seat:271.1万円〜
Si:276.3万円〜
G:277.3万円〜
Si WxB II:285.7万円〜
ヴォクシー
グレード
X:251万円〜
X Side Lift up Seat:271.1万円〜
ZS:276.3万円〜
V:277.3万円〜
ZS 煌 II:285.7万円〜
HYBRID X:300.3万円〜
HYBRID V:316万円〜
HYBRID ZS:328.6万円〜
エクスファイア
グレード
Xi:266万円〜
Gi:290万円〜
Gi“Premium Package”:299万円〜
HYBRID Xi:314万円〜
HYBRID Gi:331万円〜
HYBRID Gi“Premium Package”:337万円〜
特別仕様車 Gi“Premium Package・Black-Tailored”:306万円〜
特別仕様車 HYBRID Gi“Premium Package・Black-Tailored”:339万円〜
定番ですね。
マイナーチェンジもありましたがマイナーチェンジ前もまだまだ人気だと思います。
エクスファイアに関しては好みが分かれるけど自分的にはアリ。
第二候補:ホンダ ステップワゴン・スパーダ
2015~
2017MC~
寸法: 全長 4,690 mm x 全幅 1,695 mm x 全高 1,840-1,855 mm
乗車定員: 7
燃料タンク容量: 52 L
車両重量: 1,620 ~ 1,750 kg
エンジン: 1.5 L 直列4気筒
グレード
B Honda SENSING:245.6万円〜
G Honda SENSING:266.1万円〜
G EX Honda SENSING:286.2万円〜
SPADA・Honda SENSING:285.2万円〜
SPADA・Cool Spirit Honda SENSING:305.1万円〜
SPADA・Cool Spirit Honda SENSING 特別仕様車 BLACK STYLE:309.4万円~
Modulo X Honda SENSING:351万円~
ステップワゴンはカクカクとしたイメージが強く
先代(RK)が好みと言う事もありマイナーチェンジ後の方が欲しいかなぁ
3列目が床下収納でスペースを広めに使えるけど、わくわくゲートだけが個人的には悩む所
第三候補:日産 セレナ
2016~
寸法: 全長 4,690-4,770 mm x 全幅 1,695-1,740 mm x 全高 1,865-1,875 mm
乗車定員: 7、 8
燃料タンク容量: 55 L
車両重量: 1,620 ~ 1,770 kg
グレード
B:233.2万円〜
S:244.1万円〜
X:250.5万円〜
X Vセレクション II:266.2万円〜
ハイウェイスター:268.4万円〜
G:285.3万円〜
ハイウェイスター Vセレクション II:287.5万円〜
e-POWER X:296.9万円〜
ハイウェイスターG:301.6万円〜
トヨタ3兄弟、ステップワゴンと比べるとややお手頃価格の印象。
しかし、個人的には周りに乗っている人が多くて(アパート含め)迷うところ
第四候補:ホンダ オデッセイ
2013~
燃料タンク容量: 50 ~ 55 L
寸法: 全長 4,840 mm x 全幅 1,820 mm x 全高 1,685-1,715 mm
車両重量: 1,750 ~ 1,890 kg
乗車定員: 7、 8
グレード
G AERO Honda SENSING:298万円〜
G AERO Honda SENSING Side Lift up Seat車:322万円〜
ABSOLUTE Honda SENSING:324万円〜
ABSOLUTE EX Honda SENSING:354万円〜
Honda SENSING:375万円〜
1つ上のクラスのミニバンを選ぶとするとオデッセイもありかなと思っています。
賛否両論だけどスライドドアになったし低重心なので走りも安定しそう。
ただ税金が他の候補より高いんですけどね・・・
結果どうするの?
とりあえず保留!
長い目で考えれば新車も考えました。
でも買える余裕はありません。
当然中古車になるのですが中古車も高いんですよね・・・
低走行で探してはいるのですがミニバンというジャンルは中古でも200万を越えるのが現状
購入時期を考える
基本、中古車とは年式が経てば値落ちする商品ではなく需要が多い少ないで値段が変わる商品。
増税前の駆け込みで新車が売れる⇒中古車が増える⇒価格の低下、選択肢増(高グレードなど)が見込める
を狙っています。
増税後だと中古車も高くなる傾向になるらしいので増税前で購入をしたいところ。