ブログをはじめてから繋がりが増え、足を運ぶ先でアドセンス合格の記事を見る度にあやかりたいなと思っていた今日この頃・・・
お元気でしょうか?しんふぁぶです。
そして
ついにッ!
自分のメールにも見覚えのある女性が・・・
アドセンス無事合格しました。
グーグルアドセンスとは
自分のサイトに自動で広告が表示されそれで収益を得られるというもの。
もともとは存在すら分からなくて年始頃から興味があり申請していました。
アドセンス合格までの道のり
早い方は1日で「合格」という記事も見かけるのですが
自分の場合は返事がなかなか来ないという事もあって申請してから1ヶ月以上掛かりました。
- 12月11日:ブログを開始
- 1月4日:ブログをPRO化
- 1月14日:ドメインを取得
- 1月14日:プライバシーポリシーを追加
- 1月14日:お問い合わせフォームを追加
- 1月14日:グーグルサーチコンソール・サイトマップ登録
- 1月14日:グーグルアナリティクス登録
- 1月31日:アドセンス不合格
- 2月17日:アドセンス合格
1/31以降は対策を行っています。
合格対策に向けとった行動
ここからは不合格後、自分が行った事を紹介しようと思います。
- サイト内検索をうまく利用する
アドセンス合格を目指している方は勿論グーグルから認められないコンテンツを扱わないようにしていると思います。
が、ここが意外と見落している所なのかもしれません。
試しに検索すると該当ありでした。
そういうネタを書いている訳ではありません。
ただ、意図しない所でワードが使われてしまうものです。
該当記事の文章は削除または表現を変えました。
記事をひとつひとつチェックするのは大変という方には非常に有効な方法だと思います。
これは今後運営していく上でも必要だと思いますので定期的に行いたいと思いました。
- 404エラーの記事を見直す
記事を一時的に下書きに戻していた事で404エラーの表示が出る記事が出てきたので該当の記事を修正しました。
※徐々に下書きの記事を修正し過去の記事として戻す作業中です。
- カテゴリ項目の削除
開設して1~2ヶ月、正直まだまだ初心者レベル。
書きたいカテゴリはあるのだけどそもそも記事数が少ない状態で申請しているのでカテゴリを分散させる事は情報量が少ない印象に思えました。
思い切ってカテゴリ自体を減らす事に
- グローバルメニューの導入
対策をする間にグローバルメニューがあると良いという記事を見かけ導入しました。
カテゴリに行くのにサイトの中旬あたりまでいかないといけないのですがこれが結構面倒でしたのでそれも改善されたと思います。
- 更新ペースを考える
「書き続けた方が良い」という事も合格対策で見かける事もあり 1~2日ペースで更新していましたが更新は少し抑える方向で動きました。
修正が大変という事とあとは
文才は無いので文字サイズや目次設定など自分なりに記事の濃度を上げようと意識はしているつもり・・・です。
終わりに
とりあえず合格した~。と安堵ですね。
しかし、PRO化・独自ドメインなどの維持費を返せる状態ではありません。
スマニュー砲で一時的にPVが伸びた事もありますがそれは合格前の話。
まずは継続する事からですが頑張りたいと思います!
今回の対策で合格出来るのかは分かりませんがこれからアドセンスを目指す方もめげずに頑張って下さい!