最近体調を崩してたのですが仕事の件でなかなか病院には行けず気づけば1週間経ち。
ところが回復どころかだんだんと悪化し片頭痛と耳も痛くなって病院へ
こんばんは、しんふぁぶです。
金曜はさすがに限界でおやすみを頂く事になりました。
この状態で土日過ごすのも辛いですからね
(金曜アップしようと思ってましたが休み休み書いていたので日曜になってしまいました)
病院へ
近所の耳鼻科へ→インフルエンザの検査キットが切れているので診察出来ません。
市内の内科→午前中の受付は終了しました(この時10:00)午後は14:00~
(ええ~っ?)
って内心思ったけどロビーには人多いし受付にあーだーこーだ言っても仕方ないので後に
……。
さすがに午後まで待てない。
となりの市で診察してきました。
待ち時間中、部下に指示したり、下請の状況把握。
まぁ会社はそれなりに混乱しているようだ。
検査の結果、インフルエンザでは無く扁桃炎との事。
(インフルエンザ予防接種が会社負担なので毎年受けてはいます)
しかし、先生の見解は
血液検査の結果で白血球の値が高い事、あと血圧がそこそこ高めになってきていると言う理由から念の為来週も診察を勧められました。
仕事について
休んだ事によって少し考える時間も出来ました。
独身の頃はバリバリで昼夜働き続けてAM6:00退社、8:00出勤なんて事もした経験もあるし今の時代じゃ考えられないブラック体質、社畜かな(笑)
がむしゃらに働いたおかげで30前には役職を与えられこれまで先輩だった人の管理職として40~50代の部下も抱えてますが1日休んだだけで会社で大騒ぎしているようでひっきりなしに電話…。
これじゃ「まともに寝れない」という感じでした。
ここで思う事、あまりにも自分がやり過ぎていたな……と
自分1人1日休んだだけで業務がうまく回らないグループにしてしまった事を反省。
仕事をセーブしていこう
先にあるようになかなか責任を持たされている立場なのですがやはり30代に入ると体力的に衰えも感じてきたし昔のようにはいかないなと実感。
今年から経営者向の講義や勉強会にも行くように言われてるので後輩・部下を育成し業務を引継ぎつつ自分は自分の出来る事をやっていこうと思います。
結局何が言いたいかと言うと
ワークライフバランスって大事。
正直、熱は下がったけど耳の痛みは続いているのですが
とりあえず月曜は早めに出社して1日休んだ事の遅れを取り戻す身の周りの整理からしよう。