初めて子供が産まれる時。
右も左も分からない状態でした。
こんにちは、しんふぁぶです。
それは妻も同じで
「必要なものはこーれー(買いなさい)」と僕が言っていた事もありまして
出産前・後と なかなか大量に購入していました。
さすがに子供達も大きくなってきて片付けたり、処分しないといけないなーと思っている物も出てきています。
という事で 今日は子育てで
買ってよかった物・買う必要がなかった物
をまとめたいと思います。
※個人の主観や男目線なので役に立たないかもしれません。
これからパパになる方の参考になればと思います。
買って良かったと思える物
- joie(ジョイー) ベビーシート
イギリスのベビーブランド
車での移動に必須アイテム
【ここがポイント】
0~4歳用もあるので長く使えて良い
お値段は意外とお手ごろ
カバーは取り外し可能なので水洗いが出来る
- sun Ruck ベビーカー
動物園や水族館、公園など屋外の移動には必須
【ここがポイント】
折り畳み傘の様に収納がワンタッチで出来る、軽自動車のトランクに積んでも邪魔にならない
日よけがあるので沖縄の日差しも安心。
色がかなり派手なのでどこに置いてもすぐ見つけられる。
残念ながら現在は製造していないようです
- ベビーフェンス
ベランダなど危険な所に設置するアイテム
【ここがポイント】
取り付けが楽。
使わない時はばらして片付けられる
それなりに子供が成長すると押し倒すので要注意
- 哺乳瓶消毒ミルトン
口に入れる物は消毒したいけど時間が無い
哺乳瓶を煮沸消毒ってなかなか手間が掛かっていました。
【ここがポイント】
液と水を入れるだけで消毒が出来るので楽。
ある程度容器が大きいので哺乳瓶以外の物も入る
- ピジョン らくらくおむつポットン
これがあるとかなり衛生的。
入れてしまえば匂いもしません。
【ここがポイント】
専用の袋が必要な商品もある中、こちらの商品は特に選ばないのでコスパが良い
(スーパーの袋も使用しようと思えば使える)
※袋を使用してもゴミ箱の中に匂いが残るので定期的に洗う必要有。
買う必要が無かったと思える物
メーカーを叩くつもりもないのでリンクは控えさせて頂きます。
- ベビーベッド
製品自体は良い。成長に合わせて高さも調整出来る。
ただ、うちの子は使える期間が物凄く短かった。
1人目は1歳頃まで使用。
2人目は寝かせたら起きて大泣き。
結果、退院から現在まで使用しておらずベッドは物置化。
今後、弟に子供が産まれたらあげようと思う。ま、彼女もいないらしいんだけど
- メリー
世界的有名キャラクターのメリー
ベビーベッドに取り付けてました。
音は鳴るが吊り物が重いのか一ヶ月しないうちに回らなくなりオブジェ化。
- 抱っこひも
0歳の時には使用
でも0歳を連れて歩く事自体がほぼ無かった。
首が据わってくると外はベビーカー、屋内施設はカートが常設されている所が多いのでほとんど使う機会がなくなりました。
- ベビーチェア
キッチンに立つ間、子供があちこち移動するので購入。
成長に合わせて調整出来るタイプを買いましたがいつの間にかイス部分に立ってる事が多く、
危なくて使用していない。今は物置状態。
- 豆イス用テーブル
食事の時に使用したいと思って購入。
ところが挟む部分に耐久性が無いのか子供がテーブルを押すと外れる。
ご飯中これを何度もやられひっくり返される。それ以来使用してない。
番外編
使用してないのに不要シリーズ
- 布おむつ
義理母から「私の時代は紙オムツなんてなかったよ」「洗えば綺麗なんだから」と話を聞いた時、妻はすぐ影響されました。
結果、1回も使ってない^^;
- 骨盤矯正バンド
「産後必要」と言われたので購入。
正直、一回も使っている所は見た事ないです。
如何でしたでしょうか
初めてお子さんが産まれる方はどうしても
「あれも必要じゃない?これも必要じゃない?」となるはずです(うちもそうです)
でも、買っても子供に合わなかったりする事も多々あるので産まれてから必要な物はチョイチョイ買い足す形が良いと思います。
今回紹介した以外にも多数購入していますが
もっとも大事なのは道具よりも
お父さんの協力だと思います。
世の中の新米パパ頑張りましょう。僕も頑張ります。
おわり