寒さが増していますが今日は沖縄からひと足早い春の訪れをお届けしたいと思います。
お元気ですか?しんふぁぶです。
日本一早い桜祭りに行ってきました。
少しでも暖かさを感じて貰えれば嬉しいです。
沖縄の桜について
桜と言っても沖縄ではソメイヨシノは見かけません。
カンヒザクラが主流です。
カンヒザクラ(寒緋桜)はヒガンザクラ(緋寒桜)、ガンジツザクラ(元日桜)、タイワンザクラ(台湾桜)、ヒザクラ(緋桜)とも呼ばれソメイヨシノと比べ色が濃いのが特徴。
1月〜2月に開花しますので沖縄では入学式に桜は見ないかも。
いわゆる桜前線が北から南へ向かって咲いてくるので本島北部の八重岳(やえだけ)や今帰仁(なきじん)あたりから最初に咲いてくるんです。
混雑を避けようと朝早く行くつもりでしたが…
なんやかんやで11時出発。
高速から行きました。
会場到着
名護市内はそれなりに混む事と寄り道もしたので会場着は14時前になってしまいました。
会場である八重岳桜の森公園へ向かっている途中も不安はありましたが…
ほとんど咲いてない!
毎年桜のトンネルがある道中一切咲いてなかったのでもしや…と思っていました。
祭り会場である公園を上から見ても桜は確認出来ません。
駐車場から祭り会場への道中、若干咲いている木もありますが全体的にまだつぼみの状態です。
桜はあまり咲いてませんでしたが子供達は松ぼっくりに夢中でご満悦。
まぁ喜んでくれたから良しとするか!
いやいやいや・・・
これじゃさすがに桜を見に行った事よりも
松ぼっくりを拾いに行った思い出になってしまう(笑)
1/19現在何分咲き?
看板によると公園付近は3分咲きらしい
さすがに頂上目指すしかないですよね。
目指すは頂上
やはり皆さん同じ考えのようで頂上へ向うにつれて混み合って来ました。
道幅は狭く車の往来は激しいし、あちらこちら歩行者もカメラに気を取られている方もいて徐行必須です。
一応こんな感じで撮れました。
まとめ
頂上付近もまだ4〜5部咲きという感じでしたり
つぼみも多く見られます。
1〜2週間後が見頃かな?
頂上から1枚、今年はちょっと早かったかもしれません。
最後はサクラアイスを食べて帰路に…
住んでいる場所からそれなりの距離があるので小まめに見に行けません。
満開とは言えませんがとりあえず桜を見に行ったという目的は達成!
期間・アクセス
開催期間:2019(平成31年)1/19(土)〜2/3(日)
場所:八重岳桜の森公園
住所:沖縄県国頭郡本部町並里921番地
入場無料となっていますが
桜保全の為、期間中は一車両につき500円求められます。