2018にふるさと納税デビューしましたが11月に駆け込みでしたのでまだ一つも返礼品が届いていない今日この頃・・・
お元気ですか?しんふぁぶです。
ニュースでも騒がれていますが2019年6月よりふるさと納税の改悪で還元率3割になるという事で
早いですが2019ふるさと納税進めています。
自治体と返礼品はどうするか
前回は米(15kg)、肉(4.9kg)、野菜(旬の野菜おまかせ)にしました。
まだ手元には届いていないのですが仮に同じ日に届いたら大変な事になりそうな予感です。
やっぱり我が家に必要そうな物は米と肉でしょうね。
ビールなどは自宅で飲まないのでいらないし。
野菜は長期保存を考えると扱いが難しい。
選んだ自治体
まだ時間はありますが覚えているうちに納税しました。
納税方法は昨年と同じ楽天ふるさと納税での利用です。
期間限定ポイントを消化したかった。(600ポイント程度)
納税先の自治体は宮崎県都農町と高知県奈半利町にしています。
とりあえず2万円分納税しました。
そこで購入履歴で 気付いたのですが
まさかの2018と同じ自治体(都農町)
しかも全く同じ商品・・・笑
あ、でも都農町は〇月配送分って書いているのは助かります。
(2018納税分は2月、2019納税分は8月と分かりました)
これがあるだけで「消費する前に次の返礼品が来たらどうしよう」という不安が無くなりますね。
ポイント5倍でしたので2口で1000ポイント
期間限定で600ポイント
1600ポイント分は得したと言う事でしょうか・・・。
まとめ
2019年のふるさと納税は早めにやった方が良い。
高額返礼品の自粛ムードが漂うので自治体選びは慎重にした方が良い。
今日はここまでそれでは、また!