昔いた事務員さんに「私より主婦してる」なんてひとり暮らししていた時に言われた事がある今日この頃・・・
ども。僕です。
それは子供が産まれてからも抜けないようで
仕事から帰宅→子供らにご飯をあげる
→一緒にお風呂子供が寝た後に洗濯物を干すor子供らの衣類が乾いてなかったらランドリーへ、場合によっては洗物
→AM1:00~2:00就寝
→AM5:30~6:00ごろ起床
スーパーへ買い物(その日の夕飯や朝食の食材などを買います)
朝食を作って子供らに食べさせる&ゴミをまとめて捨て、時間があれば保育園の支度
まぁ、朝早い事もあっておじい化しているのかもしれない(笑)
週末は家族で買い物に行くのですが平日のスーパーは時間の関係もあって1人で行く事が多いです。
独身の時は疲れた時は適当になってしまうのですがやはり子供達にはちゃんと食べさせたいなんて思っています。
何度も足を運んでいると野菜の値段とかが頭に入ってきて
自分の中で『相場がこれだから○○円以上だと買わないみたいな』ルールを作ってます。
あとはスーパーの使い分けでしょうか。
- サンエー
- かねひで
- イオン系列
- ユニオン
- りうぼう
- 丸大
島国とはいえ県内にはスーパーが以外とありまして中部在住なのですべての所は行けませんが仕事帰りなんかだとスーパーはしごします(笑)
『毎回ここに行く』って決めてないです。
でも、安いからと言ってなかなかうまく消費出来ないんですよねぇ。
日曜朝市で安く購入してもまだ子供も幼い事もあって食べきれず、数日後食べる頃には若干傷んだりしてました。
毎度1玉食べる訳にもいかないって言うのもあります。
1年位前かな?衝撃の保存方法をテレビで知りました。
爪楊枝を根元に刺すだけ
あとはラップ等で巻いて乾燥を対策したら完璧です
これを↓
こういう感じにですね↓
これで1週間ほどは余裕で保ちます。
成長細胞を破壊して成長を妨げるらしいです。
ちなみに半端になった野菜は全部ラップして保存、もしくは下処理して冷凍してます。
キャベツ、レタス、白菜等は 使い道も多いしここ沖縄もようやく寒くなってきたので鍋なんかも良いのではないでしょうか…
今日はこの辺で